1

先日載せたプリンのレシピです。
<<材料>> 9cmのココットで4つ分
<カラメルソース>
・砂糖45g
・水 砂糖の半量位
・卵(タイやカナダの一般的なサイズ、日本でいうMサイズ位)2コ+黄身1コ
・砂糖45g
・牛乳300cc
・バニラビーンズ1/2本 又はPure Vanilla Extraなど。
湯銭にして150℃のオーブンで25分。
*大人好みの味のポイントは、カラメルを作る際、色付いて来ても炭の様な匂いがするまで待つこと。 私は特にお湯などで緩めたりはせず、そのまま器に流しいれます。
上記カラメルの分量は少し余裕を持って多めにしてあります。

▲
by non_bk
| 2011-03-24 21:50
| お菓子作り
夕方の気温は28℃。
朝は21℃と涼しかった今日のバンコク。 先週金曜以来涼しい日が続いています。 エアコンの欠かせないバンコク生活ですが、今日はエアコンなし+長袖で過ごしました。
この季節、普通は雨はあまり降らないそうですが、昨日は朝から雷とスコール。 車で移動中の夫から電話で、家の前の道が川のようになっていたという情報。 窓から下を覗いてみると… 車が通る度水しぶきが上がるというよりは、ボートが通った後のように波紋が出来ていました…。 これが噂に聞く、雨季の風景なのでしょうか…。汗 でも今は雨季ではなくて暑期のはず。
そんな景色も雨が上がって間もなくすると何処へやら。 いつもの賑やかな通りに戻っていました。
震災以来、気分が落ち込み結果食欲も無くなって…という話を良く聞くので、今日も先日のお弁当に続いて食べ物です。
先日お弁当を届けたベビちゃんとママですが、すっかり退院をされていると思い、今日連絡をとってみたところ、まだ入院中とのこと。
熱の原因は他にもあったのですが、リンパ腺に膿も溜まっていたらしく、切開をしてただ今それを取り除いている最中とか…。 涙
入院も2週間近くになって来て、寝食をともにしているママも本当に大変です。
今日は生憎、お弁当のおかずになりそうなものが冷蔵庫に無かったので、ベビもママも食べれそうなデザートを作って持っていくことにしました。

私の好きなお菓子の1つ、クラシックなプリンです。
以前は大きな器で焼き、取り分けて食べていましたが、最近は1人分づつ作ることが多くなりました。 この大きさだとあっという間に火が通るので、時間の無い時にも便利です。
あっという間に、ハイ、焼き上がり♪

人参、リンゴ、パイナップルがミックスされたフレッシュ・ジュースを調達して、一緒に持って行ってきました。
熱が取れてすっかり元気を取り戻したベビちゃんは、ご機嫌、ご機嫌♪ 可愛い笑顔を振りまいてくれました。
最近「パパ」というようになり、お父さんは大喜びだったそうですが、入院してみて気付いたら、色々な物をパパと言うようになっていたとか。 そういえば、この間はニュースに出てきた男性を指差して「パパ」と言っていたな…。
今日は因みに、幼児向けのアニメーションに出てきた「ネギ」と、オリエンタル・ホテルの紙袋に付いている黒い顔の「サル」を指して、はっきりと「パパ」と…。 笑 パパの基準は一体何なのでしょうねー。
家に戻って早速おやつタイム。
中心が柔らかかったので、少々凹んでおりますが、回りはつるりとなめらか。

一口食べた所で写真を取ろうとスプーンを取ったところ、
一体何が起こったのか、気付いた時には半分以上無くなっていました… 驚

何を隠そう、間違いなく私が食べたわけですが…。笑
あの地震以来、余震の恐怖や様々な不安ですっかり体調を崩していた友人。 暫し余震の影響の無い所へ移動したところ、すっかり元気を取り戻したとのこと。 安心しました。
ゆっくり眠って、もっともっと元気をつけたら、今度はいつもの様にダーリンを励まし、そしてサポートしてあげてください。
*ご参考まで、プリンのレシピはコチラ
朝は21℃と涼しかった今日のバンコク。 先週金曜以来涼しい日が続いています。 エアコンの欠かせないバンコク生活ですが、今日はエアコンなし+長袖で過ごしました。
この季節、普通は雨はあまり降らないそうですが、昨日は朝から雷とスコール。 車で移動中の夫から電話で、家の前の道が川のようになっていたという情報。 窓から下を覗いてみると… 車が通る度水しぶきが上がるというよりは、ボートが通った後のように波紋が出来ていました…。 これが噂に聞く、雨季の風景なのでしょうか…。汗 でも今は雨季ではなくて暑期のはず。
そんな景色も雨が上がって間もなくすると何処へやら。 いつもの賑やかな通りに戻っていました。
震災以来、気分が落ち込み結果食欲も無くなって…という話を良く聞くので、今日も先日のお弁当に続いて食べ物です。
先日お弁当を届けたベビちゃんとママですが、すっかり退院をされていると思い、今日連絡をとってみたところ、まだ入院中とのこと。
熱の原因は他にもあったのですが、リンパ腺に膿も溜まっていたらしく、切開をしてただ今それを取り除いている最中とか…。 涙
入院も2週間近くになって来て、寝食をともにしているママも本当に大変です。
今日は生憎、お弁当のおかずになりそうなものが冷蔵庫に無かったので、ベビもママも食べれそうなデザートを作って持っていくことにしました。

私の好きなお菓子の1つ、クラシックなプリンです。
以前は大きな器で焼き、取り分けて食べていましたが、最近は1人分づつ作ることが多くなりました。 この大きさだとあっという間に火が通るので、時間の無い時にも便利です。
あっという間に、ハイ、焼き上がり♪

人参、リンゴ、パイナップルがミックスされたフレッシュ・ジュースを調達して、一緒に持って行ってきました。
熱が取れてすっかり元気を取り戻したベビちゃんは、ご機嫌、ご機嫌♪ 可愛い笑顔を振りまいてくれました。
最近「パパ」というようになり、お父さんは大喜びだったそうですが、入院してみて気付いたら、色々な物をパパと言うようになっていたとか。 そういえば、この間はニュースに出てきた男性を指差して「パパ」と言っていたな…。
今日は因みに、幼児向けのアニメーションに出てきた「ネギ」と、オリエンタル・ホテルの紙袋に付いている黒い顔の「サル」を指して、はっきりと「パパ」と…。 笑 パパの基準は一体何なのでしょうねー。
家に戻って早速おやつタイム。
中心が柔らかかったので、少々凹んでおりますが、回りはつるりとなめらか。

一口食べた所で写真を取ろうとスプーンを取ったところ、
一体何が起こったのか、気付いた時には半分以上無くなっていました… 驚

何を隠そう、間違いなく私が食べたわけですが…。笑
あの地震以来、余震の恐怖や様々な不安ですっかり体調を崩していた友人。 暫し余震の影響の無い所へ移動したところ、すっかり元気を取り戻したとのこと。 安心しました。
ゆっくり眠って、もっともっと元気をつけたら、今度はいつもの様にダーリンを励まし、そしてサポートしてあげてください。
*ご参考まで、プリンのレシピはコチラ
▲
by non_bk
| 2011-03-24 20:26
| お菓子作り
夜の気温は30℃。
日本の真夏とまでは行かないまでも、最近すっかり暑くなったバンコク。 スキニータイプのデニムを履くのが少々辛くなって来ました。 汗をかかなかった快適な日々はいづこへ・・・・。
文章を2度チェックをして、さぁー投稿と思った瞬間、画面がボワーっと白ーくなってまさかのフリーズ・・・。コピペを試みるも叶わず、全て消えてしまいました・・・。 涙
でも、そんな時は、長々と書いた文章が面白くなかったという神様からのお告げと、さくさく次の仕事へ取り掛かることにしました。 今日は写真も少ないし、気を取り直して再びアップします。 が、お告げ通り、長々とした文章はカットしたいと思います。 笑
先日ゴルフを一緒にした友人達は、日本人、シンガポーリアン、コリアン、計4人の混成チームです。 お値打ちなプランを見つけて予約をしてくれたのは、シンガポーリアンの友人。 私のゴルフボールがプレースタイルに合っていないからと、自分のボールを分けてくれたのはコリアンの友人。(2球とも見事に池に沈めましたが・・・汗) そして、合間の休憩におやつを沢山持ってきて分けてくれたのが、日本人の友人。 私はといいますと、ビギナーゆえ自分の事で精一杯。 「ナイスショット!」とか、「パーフェクト」とか、掛け声だけは得意ですけど。笑
明日もまた同じメンバーでラウンドをするので、何か軽くお礼でもと思いつつも、気の利いた事も何も浮かばず。 それならばと、明日のラウンド中に食べれるように、簡単なおやつを作ることにしました。

ちょっとした休憩時間に摘むものなので、簡単に食べれて、なお且つ暑さに負けない元気をくれるお菓子。 色々考えて、今日は夕方から、久し振りにドライフルーツ一杯の、フルーツケーキを焼くことにしました。
量り売りで買ったミックスベリーは、クランベリーにブルーベリー、白や黄緑のブドウも入ってとっても美味しそう。 プルーンも追加して、数日前たっぷりのラム酒に漬けて置きました。 ラム酒を吸ったフルーツは、ふっくら、ツヤツヤ、なんとも美味しそう。

今回は1口サイズにしようと、スリムタイプのパウンドケーキ型を使いました。
シナモン、ジンジャー、クローブ、ナツメグも少々入って、スパイシーな香り。 ココまで来たら、後は焼くばかりです。

じっくり、しっかり焼き上げたケーキは、黄金色。 割れ目から、こっくりとした色のプルーンが顔を覗かせ、いい感じに焼きあがっています。 香りも芳ばしい。

こうなってくると、気になるのは中の様子。 フルーツは偏らずに入っているのでしょうか・・・
で、やっぱり数切れスライスしてみることに・・・。

切った所にはあまりフルーツが入っていないけれど、裏を反せばその他の場所にたっぷり入っているはず。笑
そして、切って眺めてみると、見れば見るほど俄然気になるそのお味・・・。
で、ホカホカの内にやっぱり一切れ食べちゃいました。
そして冷めた頃にまた一切れ。 あは・・・
やっぱりフルーツケーキって美味しい。 ラム酒が結構効いていて、なかなか良い感じです。
プレー中、誰かの顔が赤くなったら、きっとそれはこのケーキの性・・・。 ベストを狙っている友人には、たっぷりラム酒を吸ったフルーツが入っていること、内緒にしておこう・・・。
日本の真夏とまでは行かないまでも、最近すっかり暑くなったバンコク。 スキニータイプのデニムを履くのが少々辛くなって来ました。 汗をかかなかった快適な日々はいづこへ・・・・。
文章を2度チェックをして、さぁー投稿と思った瞬間、画面がボワーっと白ーくなってまさかのフリーズ・・・。コピペを試みるも叶わず、全て消えてしまいました・・・。 涙
でも、そんな時は、長々と書いた文章が面白くなかったという神様からのお告げと、さくさく次の仕事へ取り掛かることにしました。 今日は写真も少ないし、気を取り直して再びアップします。 が、お告げ通り、長々とした文章はカットしたいと思います。 笑
先日ゴルフを一緒にした友人達は、日本人、シンガポーリアン、コリアン、計4人の混成チームです。 お値打ちなプランを見つけて予約をしてくれたのは、シンガポーリアンの友人。 私のゴルフボールがプレースタイルに合っていないからと、自分のボールを分けてくれたのはコリアンの友人。(2球とも見事に池に沈めましたが・・・汗) そして、合間の休憩におやつを沢山持ってきて分けてくれたのが、日本人の友人。 私はといいますと、ビギナーゆえ自分の事で精一杯。 「ナイスショット!」とか、「パーフェクト」とか、掛け声だけは得意ですけど。笑
明日もまた同じメンバーでラウンドをするので、何か軽くお礼でもと思いつつも、気の利いた事も何も浮かばず。 それならばと、明日のラウンド中に食べれるように、簡単なおやつを作ることにしました。

ちょっとした休憩時間に摘むものなので、簡単に食べれて、なお且つ暑さに負けない元気をくれるお菓子。 色々考えて、今日は夕方から、久し振りにドライフルーツ一杯の、フルーツケーキを焼くことにしました。
量り売りで買ったミックスベリーは、クランベリーにブルーベリー、白や黄緑のブドウも入ってとっても美味しそう。 プルーンも追加して、数日前たっぷりのラム酒に漬けて置きました。 ラム酒を吸ったフルーツは、ふっくら、ツヤツヤ、なんとも美味しそう。

今回は1口サイズにしようと、スリムタイプのパウンドケーキ型を使いました。
シナモン、ジンジャー、クローブ、ナツメグも少々入って、スパイシーな香り。 ココまで来たら、後は焼くばかりです。

じっくり、しっかり焼き上げたケーキは、黄金色。 割れ目から、こっくりとした色のプルーンが顔を覗かせ、いい感じに焼きあがっています。 香りも芳ばしい。

こうなってくると、気になるのは中の様子。 フルーツは偏らずに入っているのでしょうか・・・
で、やっぱり数切れスライスしてみることに・・・。

切った所にはあまりフルーツが入っていないけれど、裏を反せばその他の場所にたっぷり入っているはず。笑
そして、切って眺めてみると、見れば見るほど俄然気になるそのお味・・・。
で、ホカホカの内にやっぱり一切れ食べちゃいました。
そして冷めた頃にまた一切れ。 あは・・・
やっぱりフルーツケーキって美味しい。 ラム酒が結構効いていて、なかなか良い感じです。
プレー中、誰かの顔が赤くなったら、きっとそれはこのケーキの性・・・。 ベストを狙っている友人には、たっぷりラム酒を吸ったフルーツが入っていること、内緒にしておこう・・・。
▲
by non_bk
| 2011-03-07 23:26
| お菓子作り
お昼の気温は26℃。
今日のバンコク、昨日に引き続きとっても爽やか。 今年の乾期を境に年中こんな陽気になってくれない物かと、起こりそうにも無いことを考えてしまいます。
クリスマス前にせっせと焼いたジンジャークッキー。(その話はコチラから) 翌日からアイシングを始めました。
今回使った色はピンクとブルー。天然色素から抽出されたものを使っています。
ピンクは濃淡2色を用意していよいよスタート。 粉糖に卵白を混ぜてペースト状にしていくのですが、その加減によってはゆる過ぎたり、少々硬すぎたり…。 そうして試行錯誤している内にも、のっぺらぼうだったクッキー達に命が吹き込まれて行きます。 この瞬間が大好き。
今年はエレナちゃんや、ナナちゃんの様にプレゼント出来るキッズが居なくて淋しい限りですが、笑顔を思い出しつつ、ジンジャーブレッドマンも作りました。

そして、こちらも届けられなくなって残念だけれど、「バンクーバーまで飛んで行って」と、今年もちびロビンを作りました。

蝶やお星様も 去年とはちょっと様変わり。
今年は大人の方へのプレゼントが多かったので、少し大人の雰囲気に変えて。

ちょっと遊んで「Nonハート」。 ↓ 左上にあるプレツェルのクッキーカッターは pimsさん からお引越しの時に頂いたアンティーク。 こうやってこのクッキーの思い出も毎年、毎年、増えていきます。

ほんの一部ですが、メープルのボードの上に並べてみました。

↑ 左上の丸い形は、オーナメント(…のつもり 汗)。 こちらも厚紙で工作してみました。
ハートや星型のオーナメントも、色々とデコレーションを変えて作ってみました。

そのまま頂いてもとても美味しいクッキー
ジンジャーにシナモンにクローブ。芳ばしい香りがお届け出来なくて残念・・・。

24日(金)は朝からパッケージングで大忙し。
ちょっとしたストーリーも感じて貰えたら嬉しいので、例えば、トナカイはモミの葉やどんぐりと一緒に、オーナメントはクリスマスツリーと一緒に詰めます。

袋詰めが終わった後は、クッションを敷いた箱に詰めて、お世話になっている友人数人へお届け。 一番大きな箱は、夫が日頃お世話になっているタイの方々の所へお持ちしました。
Happy Holidays!
今日のバンコク、昨日に引き続きとっても爽やか。 今年の乾期を境に年中こんな陽気になってくれない物かと、起こりそうにも無いことを考えてしまいます。
クリスマス前にせっせと焼いたジンジャークッキー。(その話はコチラから) 翌日からアイシングを始めました。
今回使った色はピンクとブルー。天然色素から抽出されたものを使っています。
ピンクは濃淡2色を用意していよいよスタート。 粉糖に卵白を混ぜてペースト状にしていくのですが、その加減によってはゆる過ぎたり、少々硬すぎたり…。 そうして試行錯誤している内にも、のっぺらぼうだったクッキー達に命が吹き込まれて行きます。 この瞬間が大好き。
今年はエレナちゃんや、ナナちゃんの様にプレゼント出来るキッズが居なくて淋しい限りですが、笑顔を思い出しつつ、ジンジャーブレッドマンも作りました。

そして、こちらも届けられなくなって残念だけれど、「バンクーバーまで飛んで行って」と、今年もちびロビンを作りました。

蝶やお星様も 去年とはちょっと様変わり。
今年は大人の方へのプレゼントが多かったので、少し大人の雰囲気に変えて。

ちょっと遊んで「Nonハート」。 ↓ 左上にあるプレツェルのクッキーカッターは pimsさん からお引越しの時に頂いたアンティーク。 こうやってこのクッキーの思い出も毎年、毎年、増えていきます。

ほんの一部ですが、メープルのボードの上に並べてみました。

↑ 左上の丸い形は、オーナメント(…のつもり 汗)。 こちらも厚紙で工作してみました。
ハートや星型のオーナメントも、色々とデコレーションを変えて作ってみました。

そのまま頂いてもとても美味しいクッキー
ジンジャーにシナモンにクローブ。芳ばしい香りがお届け出来なくて残念・・・。

24日(金)は朝からパッケージングで大忙し。
ちょっとしたストーリーも感じて貰えたら嬉しいので、例えば、トナカイはモミの葉やどんぐりと一緒に、オーナメントはクリスマスツリーと一緒に詰めます。

袋詰めが終わった後は、クッションを敷いた箱に詰めて、お世話になっている友人数人へお届け。 一番大きな箱は、夫が日頃お世話になっているタイの方々の所へお持ちしました。
Happy Holidays!
▲
by non_bk
| 2010-12-28 21:18
| お菓子作り
Wishing You a Season of PEACE &JOY
HAPPY HOLIDAYS!

non_bk
お友達がブログで素敵なクリスマスを紹介されています。
懐かしのバンクーバー国際空港のエアカナダチェックインカウンター。カナダのこのなんともゆるくて自由な感じ、大好きす。
コチラから 是非どうぞ。
HAPPY HOLIDAYS!

non_bk
お友達がブログで素敵なクリスマスを紹介されています。
懐かしのバンクーバー国際空港のエアカナダチェックインカウンター。カナダのこのなんともゆるくて自由な感じ、大好きす。
コチラから 是非どうぞ。
▲
by non_bk
| 2010-12-24 17:26
| お菓子作り
夜の気温は28℃。
先月末に始まったブログのエラー、アップする度消えてしまいいささかウンザリしていました。 が、女神様現る。 私のブログのお師匠様でもある親愛なるYuko 嬢が調べて解決策をメールで送ってくれました。 ありがとう!
で、早速指示通り処理をしてみました。今日はどうか上手く行きますようにー。 (因みにエキサイトのエラーでした。)
このバンコクの常夏の陽気の性もあってか、はたまた毎年恒例のバンクーバーでのクリスマスパーティーの数々が無くなってしまったからか、それともただ単にレイジーなだけなのか、今年は全然クリスマス気分ではないわが家。 クリスマスらしいデコレーションも全然しておりません・・・。 汗 長年の習慣とは凄いもので、いくら街中がクリスマスのイルミネーションで彩られても、師走ってやっぱりもう少し寒くならないと感じが出ないものです。
そんなこと言っている間にクリスマスも終わってしまいそうなので、昨日から慌ててこのシーズン恒例のクッキー作りを始めました。 (昨年の話はコチラから)

毎年作っていると、材料も大体家に揃っているものです。 が、今年は海を渡って引越しをしたので、そんな訳にも行かず・・・。 モラセスを探して3件ほどお店をハシゴしました。 メーカーも違うとパッケージも違うので、勝手が違う所で探すのはなかなか至難の技です。 タイ人的にはモラセスはどういうカテゴリーに置くのだろう・・・と、各お店の各棚を目を皿の様にして探しました。 1度何処で手に入るかさえ分ってしまえば次からは簡単なのですけれどね。
昨日の内に材料を合わせて、冷蔵庫で一晩寝かせていた生地。
部屋が暖かいと一気にだれてしまうので、今日は南極並みにキンキンに部屋を冷やして(←ちょっとオーバー)、粉も沢山はたいて挑みましたよー。

型抜きした物を今日は焼き上げる所まで終了。
明日は友人がやって来て、一緒にアイシングをする予定。 今年はどんな感じにしましょうね・・・。

毎年プレゼントしていた友人たちと離れてしまい、今年は少々テンション下がり気味ですが、写真だけでもお届け出来たらと思います。 これって単に罪なだけでしょうか・・・。 汗
<追記> なんと一度で投稿出来ました。 この所1つの記事を10回位に分けて投稿していたので奇跡のようです。 涙 Yukoちゃん、改めましてありがとう!
先月末に始まったブログのエラー、アップする度消えてしまいいささかウンザリしていました。 が、女神様現る。 私のブログのお師匠様でもある親愛なるYuko 嬢が調べて解決策をメールで送ってくれました。 ありがとう!
で、早速指示通り処理をしてみました。今日はどうか上手く行きますようにー。 (因みにエキサイトのエラーでした。)
このバンコクの常夏の陽気の性もあってか、はたまた毎年恒例のバンクーバーでのクリスマスパーティーの数々が無くなってしまったからか、それともただ単にレイジーなだけなのか、今年は全然クリスマス気分ではないわが家。 クリスマスらしいデコレーションも全然しておりません・・・。 汗 長年の習慣とは凄いもので、いくら街中がクリスマスのイルミネーションで彩られても、師走ってやっぱりもう少し寒くならないと感じが出ないものです。
そんなこと言っている間にクリスマスも終わってしまいそうなので、昨日から慌ててこのシーズン恒例のクッキー作りを始めました。 (昨年の話はコチラから)

毎年作っていると、材料も大体家に揃っているものです。 が、今年は海を渡って引越しをしたので、そんな訳にも行かず・・・。 モラセスを探して3件ほどお店をハシゴしました。 メーカーも違うとパッケージも違うので、勝手が違う所で探すのはなかなか至難の技です。 タイ人的にはモラセスはどういうカテゴリーに置くのだろう・・・と、各お店の各棚を目を皿の様にして探しました。 1度何処で手に入るかさえ分ってしまえば次からは簡単なのですけれどね。
昨日の内に材料を合わせて、冷蔵庫で一晩寝かせていた生地。
部屋が暖かいと一気にだれてしまうので、今日は南極並みにキンキンに部屋を冷やして(←ちょっとオーバー)、粉も沢山はたいて挑みましたよー。

型抜きした物を今日は焼き上げる所まで終了。
明日は友人がやって来て、一緒にアイシングをする予定。 今年はどんな感じにしましょうね・・・。

毎年プレゼントしていた友人たちと離れてしまい、今年は少々テンション下がり気味ですが、写真だけでもお届け出来たらと思います。 これって単に罪なだけでしょうか・・・。 汗
<追記> なんと一度で投稿出来ました。 この所1つの記事を10回位に分けて投稿していたので奇跡のようです。 涙 Yukoちゃん、改めましてありがとう!
▲
by non_bk
| 2010-12-21 22:43
| お菓子作り
1